政治用語の英語一覧 Autocracy、Caucusからゲリマンダリングまで

学術英語

政治用語の英語一覧 Autocracy、Caucusからゲリマンダリングまで

Democracy 民主主義

Democracyはギリシャ語で人民を意味する demos と権力を意味する kratia に由来する。

市民が投票によって権力を行使する政治体制を指す。市民が選挙で投票する権利を持っている国を指すときによく使われます。

Autocracy オートクラシー

デモクラシーの反対でこちらは独裁政治。一人の人間(独裁者)が最高かつ絶対的な権力を持つ政治体制のことである。

Caucus コーカス

特定の政党や運動の支持者やメンバーの集まりを指す。アメリカ発祥の言葉だが、正確な起源は不明の単語のようだ。

Partisan 党派

Partisan は政党、大義、人物の強力な支持者を指す。政治においては、partisanはしばしば政党に強い忠誠心を持つ個人を指す。

Bipartisan 超党派

超党派とは、通常、互いの政策に反対する2つの政党の合意や協力を指す言葉である。Biは2を意味する。二進数の、を意味するBinaryなどと同じだ。

こちらはミッチ・マコネルによる超党派による税政策への合意に関しての演説

Growing Bipartisan Agreement: No One Should Pay Higher Income Taxes Next Year

Constitution 憲法

国家やその他の組織を統治するための基本原則を指す。そしてコモンローの国などでは確立された判例を指す。政府の様々な部門間の権限と責任の配分を規定し、統治の原則を確立するもの。

Plebiscite 国民投票

国民投票(Plebiscite)とは重要な公共問題に関して選挙民全員が直接投票すること。

Referendum国民投票

国民投票(Referendum)とは直接民主制の一つ。ある国のすべての国民が特定の政治問題について投票できる制度である。語源はラテン語で持ち帰るを意味するreferre 。

Veto拒否権

Vetoはラテン語で禁止するを意味する。立法府の決定や提案を無効にしたり、拒否したりする行政府の権限を指す。

アメリカでは大統領権限の文脈やまたは国連の安全保障理事会の決定に関して使われることが多い単語だ。

Gerrymandering ゲリマンダリング

ゲリマンダリングとは選挙区の境界線を操作することによって、特定の政党や集団に政治的優位を築こうとする慣行である。

この用語は1812年に米国で作られたもので、マサチューセッツ州知事エルブリッジ・ゲリーの名前と、彼が承認した立法区の奇妙な形を指すサラマンダーという単語を組み合わせたものである。

そうはならないだろうという形の選挙区が無理矢理形作られるので地図だけ見ても違法だとわかるようなことも多い。

The US Supreme Court just made this map illegal

Diplomacy 外交

国家や集団の代表者間で交渉を行うことで、国際関係において重要な役割を果たす。この言葉は外交官の仕事を意味するフランス語のdiplomatieに由来する。

Campaign 政治キャンペーン

政治においてキャンペーンとは、特定の集団内の意思決定プロセスに影響を与えようとする組織的な取り組みを指す。

民主主義国家では政治キャンペーンはほとんどイコールで選挙キャンペーンを指すことが多く、そこでは代表者の選出や国民投票が行われる。

Legislation 立法

法律を作る、あるいは制定するプロセスを指す。また、法律そのものを指すこともある。

Impeachment弾劾

弾劾(だんがい)とはある官僚が違法行為で告発され、その結果、国によってはその官僚の罷免や刑事罰、民事罰が科されることである。この用語はラテン語で捕らえる、陥れるを意味する impeach に由来する。

Capitalism 資本主義

資本主義とは、生産手段の私有と営利目的の運営に基づく経済体制である。経済論議において重要な用語であり、多くの西側諸国で実践されている経済システムを指す。

Socialism 社会主義

社会主義とは、政治的、社会的、経済的理念の一つで、生産、流通、交換の手段を共同体全体が所有または規制することを提唱するものである。

Conservatism 保守主義

保守主義とは、文化と文明の文脈の中で伝統的な社会制度を推進する政治・社会哲学である。伝統的な社会制度の維持を提唱し、小さな政府と個人の自由を支持する政治思想を表す言葉としてよく使われる。

Liberalism 自由主義

自由、被治者の同意、法の下の平等を基礎とする政治的・道徳的哲学である。17世紀以来、西洋の政治哲学の議論の中心テーマとなっている。

Populism ポピュリズム

権力基盤を独占するエリート集団などによって自分たちの懸念が民主主義において無視されていると感じている普通の人々に訴えようと努力する政治的アプローチである。場合によっては大衆迎合主義にもなりえる。

totalitarianism 全体主義

全体主義とは中央集権的・独裁的で、国家への完全な従属を必要とする政治体制を指す。抑圧的で不自由な政府を表す言葉としてよく使われる。

Oligarchy 寡頭政治

権力が少数の人々に集中している権力構造の一形態である。ローマ時代でも見られたし現在でも非公式に見られる形態だ。

Globalization グローバリゼーション (もちろん発音はグローバライゼーションだ)

世界中の人々、企業、政府間の相互作用と統合のプロセスのことである。

Secularism 世俗主義

世俗主義とは政府機関や国家を代表することを義務付けられた人々を、宗教機関や宗教高官から分離するという原則である。政教分離を議論する際によく使われる。

Federalism 連邦制

一般政府(中央政府または連邦政府)と地域政府(州政府、準州政府、準準州政府、その他準単位政府)を一つの政治システムの中で組み合わせた、混合型または複合型の政治形態である。

この用語は政府の構造に関する議論、特にアメリカ合衆国の文脈でよく使われる。他にも連邦制の国は少なくないが、アメリカ以外で有名な国としてはドイツが挙げられる。

タイトルとURLをコピーしました