ロシア系の人の名前は豊かな歴史と文化的背景を持ち、スラヴ語の伝統、キリスト教(正教会)の影響、そして帝政やソビエト時代などの歴史的変遷を反映しています。
ロシア人の名前は一般的に、名(イミャ)、父称(オトチェストヴォ)、姓(ファミリヤ)の三部構成になっており、特に父称は今日でも公式の場で広く使用される特徴的な要素です。
それでは早速。
伝統的なロシアの姓
Ivanov イワノフ
最も一般的なロシアの姓の一つで、「イワンの息子」を意味します。
イワン(ヨハネ)はロシアで最も人気のある男性名で、歴代のロシア皇帝にも多く使われました。姓の語尾「-ov」は「〜の子孫」を示す典型的なスラヴ系の父称由来の姓です。
Petrov ペトロフ
「ピョートルの息子」を意味し、ギリシャ語の「岩」を意味するペトロスに由来します。
聖ペテロへの敬意を示す名前から派生した姓で、キリスト教(正教会)の影響を強く反映しています。イワノフと並んで最も一般的なロシアの姓の一つです。
ウラジーミル・ペトロフ(ロシアのアイスホッケー選手、1980年レークプラシッド冬季オリンピック金メダリスト)
Smirnov スミルノフ
「平和的な」または「おとなしい」を意味する「スミルヌイ」に由来し、穏やかな性格の人に与えられた姓です。ロシアで2番目に多い姓で、特に北部・中央ロシアで一般的です。19世紀にはウォッカのブランド名としても知られるようになりました。
アンドレイ・スミルノフ(ロシアの映画監督、ソビエト時代の検閲に抵抗した作品で知られる)
Kuznetsov クズネツォフ
「鍛冶屋」を意味し、重要な職業に基づく姓の代表例です。中世ロシアでは金属加工は高く評価される技術で、鍛冶屋は村の中で尊敬される地位にありました。特に鉱業が盛んだったウラル地方で多く見られます。
エフゲニー・クズネツォフ(ロシアのアイスホッケー選手、NHLのワシントン・キャピタルズで活躍)
Popov ポポフ
「司祭の息子」を意味し、ロシア正教会の聖職者の家系を示す姓です。宗教が社会の中心だった時代、司祭の子孫は教育を受ける機会が多く、社会的にも一定の地位がありました。教会と国家の密接な関係を反映しています。
アレクサンドル・ポポフ(ロシアの水泳選手、平泳ぎで複数のオリンピック金メダルを獲得)
Sokolov ソコロフ
「鷹」を意味するソコル(sokol)に由来し、鷹匠や鷹のような鋭い目を持つ人、または素早い人に与えられた姓です。狩猟の伝統とロシアの自然との深い結びつきを反映しています。中部ロシアで特に一般的です。
セルゲイ・ソコロフ(ソビエト時代の軍人、ソビエト連邦の国防相を務めた)
職業に由来する姓
Petrov ペトロフ
「ピョートルの息子」を意味し、ギリシャ語の「岩」を意味するペトロスに由来します。聖ペテロへの敬意を示す名前から派生した姓で、キリスト教(正教会)の影響を強く反映しています。イワノフと並んで最も一般的なロシアの姓の一つです。
ウラジーミル・ペトロフ(ロシアのチェスプレイヤー、国際グランドマスター)
Fedorov フョードロフ
「フョードルの息子」を意味し、ギリシャ語の「神の贈り物」を意味するテオドロスに由来します。ロシア正教会の影響で広まった名前の一つで、特に中世ロシアで人気がありました。典型的な父称由来の姓の例です。
セルゲイ・フョードロフ(ロシアのアイスホッケー選手、NHLでプレーした最初のロシア人選手の一人)
ニコライ・フョードロフ(ロシアの哲学者、宇宙主義思想の創始者)
Morozov モロゾフ
「霜」を意味する「モロース」に由来し、冬に生まれた子供や白髪または冷静な性格の人に与えられた姓です。北部ロシアで特に一般的です。
パヴェル・モロゾフ(ソビエト時代の少年英雄、反体制的な父親を当局に通報したとされる物議を醸した人物)

Volkov ヴォルコフ
「狼」を意味する「ヴォルク」に由来し、狼のような特性(強さ、忍耐力、家族への忠誠心)を持つ人、または狼が多い地域に住む人に与えられた姓です。ロシアの森林地帯と野生動物との密接な関係を反映しています。
セルゲイ・ヴォルコフ(ロシアの宇宙飛行士、国際宇宙ステーションに長期滞在)
Orlov オルロフ
「鷲」を意味する「オリョール」に由来し、鋭い目や誇り高い性格の人に与えられた姓です。ロシアの貴族家系としても知られ、特にエカテリーナ2世時代の伯爵グリゴリー・オルロフが有名です。
グリゴリー・オルロフ(18世紀のロシア貴族、エカテリーナ2世の寵臣でオルロフ・ダイヤモンドの名前の由来)
スポンサーリンク

職業に由来する姓
Kovalev コワリョフ
ウクライナ語とベラルーシ語で「鍛冶屋」を意味する姓です。クズネツォフと同様に金属加工職人を指しますが、より西部のスラヴ影響が強い地域で一般的です。
セルゲイ・コワリョフ(ロシアのボクサー、複数階級での世界チャンピオン)
Kuznetsova クズネツォワ
「鍛冶屋の娘」を意味し、女性形の姓の例です。ロシア語の姓は性別によって語尾が変化し、男性の「-ov」「-ev」に対して、女性は「-ova」「-eva」となります。
スヴェトラーナ・クズネツォワ(ロシアのテニスプレーヤー、グランドスラム準優勝経験者)
アンナ・クズネツォワ(ロシアの詩人、現代ロシア詩の代表的存在)
Lebedev レーベデフ
「白鳥」を意味する「レーベジ」に由来し、優雅さや美しさを持つ人に与えられた姓です。ロシア民話における白鳥の象徴的意味(変身や魔法の能力)とも関連があります。
アルテム・レーベデフ(ロシアのデザイナー・起業家、ウェブデザインのパイオニア)
タチアナ・レーベデワ(ロシアの陸上競技選手、走り幅跳びのオリンピックチャンピオン)
Medvedev メドヴェージェフ
「熊」を意味する「メドヴェージ」に由来し、熊のような強さや耐久力を持つ人に与えられた姓です。熊はロシアの国を象徴する動物として知られています。特にシベリアや北部ロシアで一般的です。
ドミトリー・メドヴェージェフ(ロシアの政治家、2008年から2012年までロシア連邦大統領を務めた)
ダリア・メドヴェージェワ(ロシアのフィギュアスケート選手、国際大会のメダリスト)
地理的出身地に由来する姓
Moskvin モスクヴィン
「モスクワ出身」を意味しロシアの首都からの移住者に与えられた姓です。
イワン・モスクヴィン(ロシアの舞台俳優、モスクワ芸術座の創設メンバー)
エレーナ・モスクヴィナ(ロシアのフィギュアスケートコーチ、多くのオリンピックチャンピオンを育成)

Kazan カザン
タタールスタン共和国の首都カザンに由来する姓で、イスラム教とタタール文化の影響を受けた地域からの移住者を示します。
アルスー・カザノワ(ロシア・タタール系の歌手、ヨーロッパで活躍するポップスター)
Sibirtsev シビルツェフ
「シベリア出身」を意味し、ロシアの広大な東部地域からの移住者を示します。シベリア開拓の歴史と、17〜19世紀にかけての東方への拡大政策を反映しています。
Donskoy ドンスコイ
ドン川流域出身を意味し、特にドン・コサックの地域からの出身者に与えられた姓です。コサックの軍事的伝統と南ロシアの特殊な文化的・歴史的背景を反映しています。川の名前に由来する地理的姓の典型例です。
ドミトリー・ドンスコイ(14世紀のモスクワ大公、モンゴル軍に対する初めての大勝利を収めた歴史的英雄)
ソビエト時代など歴史的姓
Stakhanov スタハーノフ
ソビエト時代の模範的労働者アレクセイ・スタハーノフにちなんだ姓です。彼は石炭採掘の記録を打ち立て、「スタハーノフ運動」の象徴となりました。ソビエト時代の労働英雄崇拝と社会主義イデオロギーの影響を反映しています。
Gagarin ガガーリン
世界初の宇宙飛行士ユーリ・ガガーリンにちなんだ姓です。元々は地名に由来する古い姓でしたが、1961年の彼の宇宙飛行後、多くの子どもたちが敬意を表して改姓しました。ソビエト時代の科学的成果と宇宙開発への誇りを反映しています。
Yeltsin エリツィン
ロシア初代大統領ボリス・エリツィンの姓で、ウラル地方の村エリツの出身者を意味します。ソビエト崩壊後の政治変動と新しいロシアのアイデンティティ形成の過程を象徴しています。政治的変革期に注目された姓の例です。
Putin プーチン
現ロシア大統領ウラジーミル・プーチンの姓で、「旅路」を意味するロシア語の古い言葉に由来するとされています。21世紀のロシアの国際的地位の変化と、強いリーダーシップへの文化的志向を反映した現代的な例です。
Brezhnev ブレジネフ
ソビエト連邦共産党書記長レオニード・ブレジネフの姓で、ウクライナ語の「白樺の木」に由来するとされています。1964年から1982年まで18年間ソビエト連邦を指導し、「停滞の時代」と呼ばれる安定期を象徴する姓として知られています。
Khrushchev フルシチョフ
ソビエト連邦共産党第一書記ニキータ・フルシチョフの姓で、「コガネムシ」を意味するロシア語に由来します。スターリン批判と雪解けの時代を象徴し、ソビエト連邦の政治的・社会的変革の重要な時期を代表する姓です。
セルゲイ・フルシチョフ(ロシア系アメリカ人、ジャーナリスト・政治学者)
Andropov アンドロポフ
ソビエト連邦共産党書記長ユーリー・アンドロポフの姓で、ギリシャ語の「男らしい」を意味するアンドロスに由来します。KGB議長から最高指導者になった唯一の人物で、ソビエト後期の政治的変革の先駆者とされています。
Romanov ロマノフ
「ロマンの息子」を意味し、1613年から1917年までロシアを統治した皇帝一族の姓です。
帝政ロシアの歴史とロシア正教会との密接な関係を反映しています。革命後も亡命先や秘密裏に姓を維持した一族もいます。

少数民族に関連する姓
Chernykh チェルヌィフ
「黒い」を意味し、黒髪や浅黒い肌の人に与えられた姓です。特に南ロシアやウクライナとの国境地域で一般的で、多様な民族的起源を持つロシアの人口構成を反映しています。色に基づく姓の典型例です。
Golubev ゴルベフ
「青い」または「鳩」を意味する「ゴルブ」に由来し、青い目を持つ人や平和的な性格の人に与えられた姓です。スラヴ文化における色のシンボリズムと自然との結びつきを反映しています。中部ロシアで特に一般的です。
アンドレイ・ゴルベフ(ロシアのピアニスト、ショパンの作品解釈で国際的に評価される)
アナスタシア・ゴルベワ(ロシアのフィギュアスケート選手、ジュニア世界選手権優勝者)
Kim キム
朝鮮半島由来の姓で、ロシア極東地域やカザフスタン、ウズベキスタンに住むコリョ・サラム(高麗人、中央アジアの朝鮮系住民)に多く見られます。スターリン時代の強制移住政策と、ロシア帝国およびソビエト連邦の多民族的性格を反映しています。
Aliyev アリエフ
アゼルバイジャンやカフカース地域出身のテュルク系・ムスリム系住民に多い姓で、「アリ(高貴な)」に由来します。ロシア南部・コーカサス地方の複雑な民族構成と、イスラム教の影響を反映しています。「-ev」という語尾はロシア語化された形です。
Akhmatova アフマートワ
「アフマト(アフマド)の娘」を意味しイスラム教の影響を受けた地域の姓です。
有名なロシアの詩人アンナ・アフマートワは、この姓を筆名として選びました。タタールやその他のテュルク系民族との文化的交流の長い歴史を反映しています。
Nazarov ナザロフ
「ナザール(神が守る)」に由来し、中央アジア系やペルシャ系の起源を持つ姓です。ロシア帝国の南方拡大とともに、タジキスタン、ウズベキスタン、キルギスタンなどの中央アジア系住民に多く見られ、イスラム教の影響を反映しています。
Bayramov バイラモフ
テュルク語で「祭り」を意味するバイラムに由来し、アゼルバイジャン、トルコ、中央アジア系の住民に多い姓です。イスラム教の祭日や春の祭りと関連があり、ロシア南部・カフカス地方の多様な文化的背景を反映しています。
よかったらサイトのブックマーク & こちらの記事もどうぞ!
スポンサーリンク
↓私も英語と中国語で2つ通ってました。N社、A社など含め子供の頃から7箇所で英語を学んだことがありますが、少し高いけどそれでも英語本気でできるようになりたい方には、段違いで一番おすすめです。

↑押すとクリック先へ