【ギリシャ語由来の英語】デモクラシー、ドラマもクードスもメトロノームも

まめちしき

デモクラシーにドラマもクードスもメトロノームもギリシャ語由来の単語

英語語彙にはギリシャ語から派生した言葉が数多く含まれています。

特に学術、科学、哲学、政治の分野ではギリシャ起源の言葉が専門用語として定着しているといえます。

本記事では日常的にも使われるギリシャ語由来の英単語を、その由来とともにわかりやすく紹介していけたらと思います。それでは早速どうぞ。

都市と建築に関する用語

Acropolis アクロポリス

ギリシャ語の acro(高い)と polis(都市)に由来する言葉です。古代ギリシャでは高台にある城塞都市を指し現在では特にアテネにある有名な遺跡を指すことが多いです。「アクロ」の接頭辞は「高い」を意味しacrophobia(高所恐怖症)などの単語にも使われています。

Metropolis メトロポリス

ギリシャ語の meter(母)と polis(都市)から来ています。元々は「母都市」を意味し植民地を持つ中心都市を指していました。現代では大都市や首都を表す言葉として使われニューヨーク、ロンドン、東京などが metropolis と呼ばれます。「メトロ」は都市の地下鉄システムの名称としても世界中で採用されています。

学問と研究に関する用語

Philosophy 哲学

ギリシャ語の philo sophia(知恵を愛すること)に由来します。古代ギリシャでは自然科学も含めたあらゆる知的探求を指していましたが現代では存在、知識、倫理などの根本的な問いについての学問を指します。「philosophy of life」(人生哲学)のような日常的な表現にも使われます。

Synopsis シノプシス

ギリシャ語の syn(一緒に)と opsis(見る)に由来し「全体を一目で見る」という意味合いがあります。映画や書籍の要約、概要を表す言葉として使われ「movie synopsis」(映画のあらすじ)といった表現が一般的です。「optical synopsis」(視覚的な概要)といった専門的な用途もあります。

Thesis 論文

ギリシャ語の tithenai(置く)に由来します。元々は「位置づけ」や「提案」を意味していましたが現代では主に学術的な主張や論文を指します。特に修士論文を指すことが多く博士論文は dissertation と区別されることもあります。「thesis statement」(論文の主題文)という表現も学術的文脈でよく使われます。

Hydraulic 水力の

ギリシャ語の hydraulikos(水道管に関する)に由来します。水の圧力や流れを利用した機械や装置を表す言葉で「hydraulic press」(水圧プレス)や「hydraulic system」(油圧システム)などの表現で使われます。現代の技術用語ですが古代ギリシャ人も水力学的原理を活用した機械を開発していました。

Metronome メトロノーム

ギリシャ語の metron(尺度)と nomos(法)から来ています。一定の速度で時間を刻む音楽練習用の装置を指し振り子の原理を利用して正確なテンポを保つ機能があります。「keeping time with a metronome」(メトロノームに合わせてリズムを取る)といった表現で使われます。

Kinesis 運動

ギリシャ語で動きや活動を意味する言葉に由来します。生物学では生物の動きや反応を表す接尾辞として使われphotokinesisは「光に対する動きの反応」を意味します。Microsoft社のXbox用モーションセンサーKinectの名前もこの語源から来ています。

社会と政治の用語

Democracy 民主主義

ギリシャ語の demos(民衆)と kratia(権力、支配)に由来します。古代アテネで発展した政治形態で市民による直接投票で政治が行われていました。現代の代議制民主主義とは異なる面もありますが基本概念は古代ギリシャから受け継がれています。「democratic process」(民主的プロセス)などの表現でよく使われます。

Crisis 危機

ギリシャ語の krisis(決断、決定的な転換点)に由来します。元々は病気の転機や裁判の判決など物事の成り行きが決まる重要な時点を指していました。現代では「economic crisis」(経済危機)や「identity crisis」(アイデンティティの危機)のように困難や転換点を表す言葉として広く使われています。

Strategy 戦略

ギリシャ語で「将軍」を意味する strategos に由来します。元々は軍事的な計画や作戦を指していましたが現代ではビジネスや政治など様々な分野で長期的な計画を表す言葉として使われています。「business strategy」(経営戦略)や「marketing strategy」(マーケティング戦略)などの表現が一般的です。

Dynasty 王朝

ギリシャ語の dynasteia(権力、支配)に由来する言葉です。同じ家系による継続的な統治を指し中国の歴代王朝(Ming Dynasty、Qing Dynastyなど)やエジプトのファラオの時代(Egyptian Dynasties)を表現する際によく使われます。スポーツでも「The Yankees Dynasty」のように長期間にわたって成功を収めたチームを表現することがあります。

中国の王朝(ダイナスティ)

まだまだあるギリシャ語由来の英語

Drama ドラマ

ギリシャ語の dran(行う、演じる)に由来します。古代ギリシャでは演劇は重要な芸術形式であり悲劇(tragedy)と喜劇(comedy)も同じくギリシャ起源の言葉です。modern drama(現代演劇)、drama series(ドラマシリーズ)など今でも芸術表現の重要な概念として使われています。

Rhetoric レトリック、修辞法

ギリシャ語の rhetorikos に由来する言葉です。古代ギリシャでは説得力のある話し方の技術として重視されアリストテレスなど著名な哲学者によって体系化されました。現代では「empty rhetoric」(中身のない美辞麗句)のように時に否定的なニュアンスで使われることもあります。

Kudos 名声、栄誉

ギリシャ語の kydos(栄光、名声)から来ています。元々は単数形でしたが現代英語では「kudos to you」(あなたに称賛を)のように複数形のような扱いをされることが多いです。SNSでの「いいね」に相当する表現としても使われ「Give kudos to this post」といった使い方もされます。

Hypocrisy 偽善

ギリシャ語の hypokrisis(舞台での演技)に由来します。元々は「役を演じる」という中立的な意味でしたが現代では自分の信念や価値観と矛盾する行動をとることを批判的に表す言葉になりました。「political hypocrisy」(政治的偽善)のような表現でよく使われます。

Melancholy 憂鬱

ギリシャ語の melankholia から来ておりmelas(黒)と khole(胆汁)に由来します。古代医学では体内の4つの体液(血液、粘液、黄胆汁、黒胆汁)のバランスが健康を決めると考えられていました。黒胆汁が多すぎると憂鬱な気分になると信じられていたことからこの表現が生まれました。現代精神医学の「メランコリー型うつ病」の語源でもあります。

Cynic 皮肉屋、犬儒派

ギリシャ語で「犬のような」を意味する kynikos に由来します。古代ギリシャの哲学派「犬儒派」から来ており彼らは社会的慣習を拒絶し自然な生き方を追求しました。有名な哲学者ディオゲネスはアレクサンダー大王が訪問した際に「日光を遮らないでくれ」と言ったエピソードで知られています。現代では社会通念や人間の善意に懐疑的な人を指します。

Epiphany 顕現、啓示

ギリシャ語の epiphaneia(顕現)に由来します。キリスト教では「公現祭」を指す宗教的な用語ですが日常英語では「sudden realization」(突然の気づき)や「moment of clarity」(明晰な瞬間)を意味します。「I had an epiphany while in the shower」(シャワー中にひらめきがあった)のような表現でよく使われます。

Chronology 年代記、年表

ギリシャ語の chronos(時間)と logia(学問)に由来します。歴史的な出来事を時間順に整理する学問や記録方法を指し「in chronological order」(時系列順に)というフレーズでよく使われます。chrono- の接頭辞は他にも chronometer(精密時計)などの単語に見られます。

Q&A

ギリシャ語由来の単語はどうして現代英語に多く残っているの?

主に3つの理由があります。

一つ目は古代ローマ人がギリシャ文化を尊重し多くのギリシャ語をラテン語に取り入れたこと。二つ目は中世からルネサンス期にかけて学者たちが古代ギリシャの文献を研究し新しい概念を表現するためにギリシャ語を借用したこと。三つ目は科学や医学の分野で新しい発見や概念を名付ける際にギリシャ語の要素が便利だったことです。

ギリシャ語由来の単語を見分ける方法や、ギリシャ語由来の単語の共通点はありますか?

以下のような特徴を持つ単語はギリシャ語由来の可能性が高いです。

  • ph(philosophy)、th(theory)、ch(chorus)などの文字の組み合わせ
  • -logy(biology)、-graphy(photography)、-phobia(claustrophobia)などの接尾辞
  • aero-(aerodynamics)、geo-(geography)、micro-(microscope)などの接頭辞
  • y で終わる抽象名詞(democracy, philosophy)

ということで、やはりギリシャ語由来の単語がないと英語が成り立たないほど沢山あるといえるでしょう。