「頑張ろう」な英語フレーズまとめ【意外に言えない】

頑張ろうと英語で語りかけるトレーナー 日常

こんにちは、皆さん!今日は日本語でよく使われる「頑張ろう」という言葉の英語での表現方法について詳しくご紹介します。

「頑張ろう」は日本だと様々なシチュエーションで使われる単語ですが、英語圏ではシーンによって異なる表現がより適切、自然になります。

このブログ記事では状況別に使える「頑張ろう」の英語フレーズをご紹介します。

一般的な「頑張ろう」の英語表現

まずは、一般的によく使われる「頑張ろう」の英語表現をご紹介します。

1. Let’s do our best!

最も一般的で直接的な訳として「最善を尽くそう」という意味です。チームや仲間との共同作業で使われることが多いフレーズです。

例文:

  • 「明日のプレゼン、頑張ろう!」 → “Let’s do our best for tomorrow’s presentation!”
  • 「みんなで一緒に頑張ろう!」 → “Let’s all do our best together!”

2. Let’s give it our all!

「全力を出そう」というニュアンスで、エネルギッシュな雰囲気を持つ表現です。

例文:

  • 「最終プロジェクト、頑張ろう!」 → “Let’s give it our all for the final project!”
  • 「残り1ヶ月、頑張ろう!」 → “Let’s give it our all for the remaining month!”

3. Let’s keep going!

「続けていこう」というニュアンスで、長期的な努力や忍耐が必要な時に使われます。

例文:

  • 「まだ道半ばだけど、頑張ろう」 → “We’re only halfway there, but let’s keep going!”
  • 「疲れたけど、もう少し頑張ろう」 → “I’m tired, but let’s keep going a bit more!”

4. We can do this!

「私たちにはできる!」という自信を表す表現で、チームの士気を高めるのに効果的です。

例文:

  • 「難しい課題だけど、頑張ろう!」 → “It’s a difficult task, but we can do this!”
  • 「みんなで力を合わせれば、頑張れるよ!」 → “If we all work together, we can do this!”

5. Hang in there!

「踏ん張れ!」「もう少しの辛抱だ!」というニュアンスで、困難な状況で使われることが多いです。

例文:

  • 「もう少しだから、頑張ろう!」 → “We’re almost there, hang in there!”
  • 「大変だけど、頑張ろう!」 → “It’s tough, but hang in there!”
Shandy 3×19 – Hang in there, okay?

ビジネスシーンで使える「頑張ろう」

ビジネス環境では、より専門的で適切な「頑張ろう」な表現があります。

1. Let’s push forward.

「前進しよう」というニュアンスで、ビジネスプロジェクトの推進を表現するのに適しています。

例文:

  • 「新しいプロジェクト、みんなで頑張ろう」 → “Let’s push forward with this new project together.”
  • 「目標達成に向けて頑張ろう」 → “Let’s push forward towards achieving our goals.”

2. Let’s strive for excellence.

「卓越を目指そう」という意味で、高品質の仕事を奨励する際に使用されます。

例文:

  • 「最高の結果を出せるよう頑張ろう」 → “Let’s strive for excellence to achieve the best results.”
  • 「今年度も品質向上に頑張ろう」 → “Let’s strive for excellence in improving quality this fiscal year as well.”

3. Let’s make this happen.

「実現させよう」というニュアンスで、具体的な目標の達成を促す表現。

例文:

  • 「期限までに完成させるために頑張ろう」 → “Let’s make this happen by the deadline.”
  • 「新規顧客獲得に頑張ろう」 → “Let’s make this happen for acquiring new customers.”

4. Let’s put our minds together.

「知恵を出し合おう」という意味で、チームの協力を促す表現です。

例文:

  • 「この問題を解決するために頑張ろう」 → “Let’s put our minds together to solve this problem.”
  • 「革新的なアイデアを生み出すために頑張ろう」 → “Let’s put our minds together to come up with innovative ideas.”

5. Let’s rise to the challenge.

「挑戦に立ち向かおう」というニュアンスで、困難な業務や目標に対して使われます。

例文:

  • 「この難しい案件、一緒に頑張ろう」 → “Let’s rise to the challenge of this difficult case together.”
  • 「競合に負けないように頑張ろう」 → “Let’s rise to the challenge and not lose to our competitors.”

スポーツや競技での「頑張ろう」

スポーツや競技の場面では、より活気のある「頑張ろう」の表現が適しています。

1. Let’s go for it!

「やってやろう!」という積極的な姿勢を表す表現です。

例文:

  • 「最後の試合、思い切り頑張ろう!」 → “It’s the last game, let’s go for it!”
  • 「優勝目指して頑張ろう!」 → “Let’s go for it and aim for the championship!”

2. Let’s bring our A-game!

「最高のパフォーマンスを見せよう!」というニュアンス。「A-game」は「最高の調子・実力」を意味します。

例文:

  • 「決勝戦、みんなで頑張ろう!」 → “For the finals, let’s bring our A-game!”
  • 「強豪校との試合、頑張ろう!」 → “For the game against the strong school, let’s bring our A-game!”

3. Let’s leave it all on the field!

「全力を出し切ろう」という意味で、特にチームスポーツで使われます。

例文:

  • 「後悔のないよう頑張ろう!」 → “Let’s leave it all on the field with no regrets!”
  • 「最後まで頑張ろう!」 → “Let’s leave it all on the field until the very end!”

4. Let’s crush it!

若者に人気のスラングで、「完全に制覇しよう!」「やってやろう!」というニュアンスです。

例文:

  • 「次の大会、頑張ろう!」 → “Let’s crush it at the next tournament!”
  • 「練習の成果を見せるために頑張ろう!」 → “Let’s crush it and show the results of our practice!”

5. Let’s show them what we’re made of!

「実力を見せつけよう!」という意味で、対戦相手に対する自信を表します。

例文:

  • 「みんなの実力を発揮して頑張ろう!」 → “Let’s show them what we’re made of by demonstrating everyone’s abilities!”
  • 「負けず嫌いの精神で頑張ろう!」 → “Let’s show them what we’re made of with our competitive spirit!”

友人や家族を励ます「頑張ろう」

親しい間柄では、より温かみのある「頑張ろう」の表現が適しています。

1. You’ve got this!

「あなたならできる!」という信頼と励ましを表す表現です。

例文:

  • 「明日の試験、頑張ろうね!」 → “For tomorrow’s exam, you’ve got this!”
  • 「面接、きっと上手くいくよ!頑張ろう!」 → “The interview will surely go well! You’ve got this!”

2. I believe in you!

「あなたを信じているよ!」という強い信頼を表す表現です。

例文:

  • 「自信を持って頑張ろう!」 → “Have confidence and go for it! I believe in you!”
  • 「どんな結果になっても、精一杯頑張ろう!」 → “Whatever the result, do your best! I believe in you!”
Whitney Houston – I Believe In You And Me (Official HD Video)

3. You can do it!

シンプルながら力強い励ましのフレーズです。

例文:

  • 「大変だけど、頑張ろうね!」 → “It’s tough, but you can do it!”
  • 「あと少し、頑張ろう!」 → “Just a little more, you can do it!”

4. I’m rooting for you!

「応援しているよ!」という意味で、側面的なサポートを表現します。

例文:

  • 「離れていても応援しているよ!頑張ろう!」 → “Even from afar, I’m rooting for you!”
  • 「大切な日、心から頑張ろうと思うよ!」 → “On your important day, I’m truly rooting for you!”

5. Keep your chin up!

「元気を出して!」「前向きに!」というニュアンスの慣用表現です。

例文:

  • 「失敗しても大丈夫、また頑張ろう!」 → “It’s okay even if you fail, keep your chin up and try again!”
  • 「つらい時期だけど、頑張ろう!」 → “It’s a difficult time, but keep your chin up!”

自分自身を奮い立たせる「頑張ろう」

自分自身に言い聞かせる「頑張ろう」には、次のような表現があります。

1. I can do this!

「私にはできる!」という自己肯定の表現です。

例文:

  • 「今日も一日頑張ろう!」 → “I can do this another day!”
  • 「難しいけど、頑張ろう!」 → “It’s difficult, but I can do this!”

2. Just keep going!

「ただ続けていくだけ」というシンプルだが力強い自己啓発のフレーズです。

例文:

  • 「諦めずに頑張ろう!」 → “Don’t give up, just keep going!”
  • 「一歩ずつでも前に進もう、頑張ろう!」 → “Even if it’s one step at a time, just keep going!”

3. I’ve got this!

「これは任せて!」「私ならできる!」という自信を表す表現です。

例文:

  • 「自分を信じて頑張ろう!」 → “Believe in myself, I’ve got this!”
  • 「今回こそ成功させよう、頑張ろう!」 → “This time I’ll succeed, I’ve got this!”

4. Time to step up!

「一歩前に出る時だ!」「頑張る時だ!」というニュアンスの表現。

例文:

  • 「新しい挑戦、頑張ろう!」 → “A new challenge, time to step up!”
  • 「責任ある立場になったから、頑張ろう!」 → “Now that I’m in a position of responsibility, time to step up!”

5. I’ll push through!

「乗り越えてみせる!」という決意を表す表現です。

例文:

  • 「どんな困難でも頑張ろう!」 → “No matter what difficulties, I’ll push through!”
  • 「今は大変でも、必ず頑張り抜こう!」 → “Even though it’s tough now, I’ll definitely push through!”

困難な状況での「頑張ろう」

特に困難な状況で使われる「頑張ろう」には、次のような表現があります。

1. Let’s weather this storm.

「この嵐を乗り切ろう」という意味の慣用表現で、困難な時期を表します。

例文:

  • 「この厳しい状況を一緒に頑張ろう」 → “Let’s weather this storm together.”
  • 「危機を乗り越えるために頑張ろう」 → “Let’s weather this storm to overcome this crisis.”

2. We’ll get through this.

「これを乗り越えよう」という、希望を持って困難に立ち向かう表現です。

例文:

  • 「大変な時だけど、頑張ろう」 → “It’s a difficult time, but we’ll get through this.”
  • 「一緒に頑張ろう、必ず乗り越えられる」 → “Let’s keep going together, we’ll definitely get through this.”

3. Let’s take it one day at a time.

「一日一日を大切に過ごそう」という、ゆっくりでも着実に進む姿勢を表す表現です。

例文:

  • 「焦らずに一歩ずつ頑張ろう」 → “Let’s not rush and take it one day at a time.”
  • 「長い道のりだけど、頑張ろう」 → “It’s a long journey, but let’s take it one day at a time.”

4. Let’s not give up hope.

「希望を捨てないでおこう」という、困難な状況でも前向きな姿勢を保つ表現です。

例文:

  • 「厳しい状況だけど、頑張ろう」 → “It’s a tough situation, but let’s not give up hope.”
  • 「可能性を信じて頑張ろう」 → “Let’s believe in possibilities and not give up hope.”

5. Together, we’ll overcome this.

「一緒に乗り越えよう」という、連帯感を強調する表現です。

例文:

  • 「一致団結して頑張ろう」 → “Let’s unite and overcome this together.”
  • 「みんなの力を合わせて頑張ろう」 → “Let’s combine everyone’s strength and overcome this together.”

フォーマルとカジュアルの使い分け

英語での「頑張ろう」は、フォーマルな場面とカジュアルな場面で表現が変わります。

フォーマルな表現

  1. Let us persevere. – 「頑張り続けましょう」(非常にフォーマル)
  2. I encourage you to continue your efforts. – 「引き続き努力されることをお勧めします」
  3. May I suggest we all maintain our dedication. – 「皆さんが献身的であり続けることを提案します」
  4. We should endeavor to achieve our objectives. – 「目標達成のために努力すべきです」
  5. Let us remain committed to our goals. – 「目標に対する取り組みを続けましょう」

カジュアルな表現

  1. Keep at it! – 「続けて!」
  2. Go for it! – 「やってみて!」
  3. You rock this! – 「君ならできる!」(若者言葉)
  4. Knock ‘em dead! – 「やってやれ!」(俗語)
  5. Smash it! – 「やってやれ!」(英国の俗語)

英語圏での「頑張ろう」の文化的違い

日本語の「頑張ろう」と英語圏の励まし表現には、文化的な違いがあります。

1. 個人への焦点

英語圏では「You can do it!」のように個人の能力や成功に焦点を当てる傾向があるのに対し、日本語の「頑張ろう」は努力のプロセスそのものを重視します。

2. 具体性の違い

英語圏では「Let’s aim for the top three!」のように、具体的な目標を示す励ましが好まれる傾向があります。一方、日本語の「頑張ろう」はより抽象的で、様々な状況に適用できます。

3. 表現の直接性

英語圏では励ましの言葉がより直接的で明示的である傾向があります。「You’re going to crush this interview!」のように、成功を前提とした表現が使われることが多いです。

4. チームワークと個人主義

日本語の「頑張ろう」は集団での励ましとしてよく使われますが、英語圏では個人への励ましとチーム全体への励ましが明確に区別される傾向があります。

5. 文化的文脈

「頑張ろう」には、日本特有の「我慢」や「粘り強さ」の価値観が含まれています。英語圏では「Work smart, not hard」(賢く働け、ただ懸命に働くな)のような効率を重視する価値観もあります。

まとめ

「頑張ろう」は一言では表せない豊かな意味を持つ日本語表現ですが、英語にも状況に応じた様々な表現方法があります。ビジネス、スポーツ、親しい関係、自己啓発、困難な状況など、場面によって適切な表現を選ぶことで、より効果的にメッセージを伝えることができます。

ということで冒頭でも述べたように、英語圏の人々とコミュニケーションを取る際はこれらの表現を状況に応じ使い分けることを意識することがこつです。